皆さまこんにちわ
今回ご紹介さして頂く食材は柑橘類の「へべす」です。初めて聞かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、スダチやカボスに似た柑橘です。
宮崎県日向市の特産となっておりまして、大きさはスダチより少し大きく、またきれいな球状をしています。
特徴は皮が美味しい(皮が食べれます!)そして果汁が多い(果汁を実いっぱいに含んでいます) 最後に栄養価が高くてバランスが良い。だから美味です。
栄養価が高い話ですが、なんと必須アミノ酸が全9種類のうち、8種類も含まれています。(必須アミノ酸は体内で作ることができないアミノ酸です。つまり飲食で取り入れるしかありません。)
ちなみに、全9種類の必須アミノ酸というのはそのうちのどれかが欠けると他のアミノ酸の働きをも低下させてしまう性質があるそうです。ゆえに必須アミノ酸というのはまんべんなく摂取した方がバターです。間違えました。ベターです。
そこで登場するのが「へべす」でしょう。このへべすを食べると、「あぁ今日の私の体内の必須アミノ酸は一体どうなってるのかしら、とりあえず動物性たんぱく質からあの必須アミノ酸を・・・、植物性たんぱく質からあの必須アミノ酸を・・・あぁ、もぅアミノ酸なんてわからないわ!」などと考えなくてよくなります。(こういう方はまずいないでしょうが・。)要はへべすを食べて頂けたらオッケーな訳です。
栄養素に関してもぅ少しだけ付け加えるとすると、へべすには発ガン抑制とガン細胞増殖抑制の効果もあります(スバラシイ) さらにクエン酸が豊富なので疲れを吹っ飛ばし、また老化を防止します。
最後に、へべすの美味に関してです。
正直、これまで様々な料理をさして頂いて、味つけで困ったことが何度かありました。絶体絶命的なパターンもありました。しかし、そこで状況を打破してくれたのが「へべす」です。とにかく味がどんなにバラバラで冴えなくても、最終的に料理を「まとめてくれてウマっ。」という状態にしてくれます。マサにどんなピンチの状況でもオールマイティーな味付けのご利益を頂ける果実の神様!です。(!?)
西宮の方面にはえべっさんという神様がいらっしゃいますが、ぼてちんにはへべっさんがいてくれています。
へべっさんは有り難いです。
おっと何やらシェフが神頼みをしております。
その先にあるのは・・・
まっまっまさかの
へべす!
へべすです。確かに捉えました。
(この時だけのために、スタッフは写真撮影に協力してくれました。笑)
It´s ボテチンジョーク
最後まで読んで下さってありがとうございました。
以上
コメント