皆さまこんにちわ。
一段と寒くなり、体調管理には一層気をつけなければいけなくなってきました。⤵
しかし・・・・・それは野菜がおいしくなる時季でもあります。⤴⤴⤴
なぜ野菜がおいしくなるのか。それは野菜が通常より糖分を多く持つようになるからです。なぜ、糖分を多く持つようになるのか。
それは、水分を持つ野菜達が冬の寒さで凍ってしまわないように、自ら糖を合成するからです。(糖を含んだ水分は氷になる温度を下げるそうです。)もし、野菜がこの糖を作らなければ、細胞内外の水分が凍り、その凍った結晶が細胞を壊してしまうことになります。
そして、野菜はもう一つ自らを凍らせないための性質を持っています。それはもし凍るような気温になっても細胞だけは凍らないようにする性質です。普段は細胞内にある水分も凍る気温帯になれば細胞外に移動するように作られています。(氷の方へ寄る)スゴイ
この作用によりマタマタ細胞は壊されることがないのです。
このようにして、糖分が多く作られた野菜は私たちにとってはありがたいことに自然な甘さを感じさせてくれます。また、そのように寒さに耐えた野菜は甘み以外にもうま味やビタミンも兼ね備えるそうです。
寒いからこそ食べることが可能になる冬野菜をぜひ、しみじみ噛めばー、しみじみと~♪
それでは、ありがとうございました。
「赤の時期」
コメント